最終的に金券を選んでしまう優待&ハーゲンダッツ券が年2回は魅力♪

株主優待

こんにちは(*^^*)  小坊主です。

予約投稿を準備するのが苦手で、優待を片付けながら
ブログを書いているため、いつになっても優待の束が片付きません(;’∀’)
ここら辺でもう1回クオカードをまとめて紹介しちゃおうかなとは思っています。。

株価情報

日経平均 +0.06%
TOPIX  ▲0.04%
グロース  +0.12%
優待指数 +0.16%(うっどさん調べ)

保有銘柄

◆ 前日比    ↑131銘柄    ↓103銘柄 +0.29%

 

3%以上をピックアップ

下げた銘柄:

  • なし

上げた銘柄:

  • キユーピー +12.09%
  • 百十四銀行 +4.09%
  • シマダヤ +3.88%
  • 良品計画 +3.69%
  • オエノン +3.13%
  • SBIHD +3.08%

 

売買:

  • なし

 

最終的に金券を選んでしまう優待

カタログも魅力的なのですが、最終的に金券を選んでしまった2銘柄です。

 

■リコーリース(8566)

 

100株と300株、それぞれ3年以上の優待をいただきました。
↓は300株(3年以上)の10000円のカタログです。

申し込み期限は9/30まで

 

ずわい蟹2杯やあわびなどゴージャスな内容です。
いくらは4つで少なく見えますが1つ100gなのでそれなりの量です。

お米10キロは新米のこしひかりです。
ピザもいいけど14枚も冷凍庫に入りません。

 

最終的には、最後のページのQUOカード10,000円分をWEBサイトから注文。
100株の方は、QUOカード5000円分が届いていたはず。
6/25に2名義分の到着記録はあります。

 

リコーリース(8566)
株価 5250円(2025.7.4終値)
配当 185円 利回り3.52%
優待 クオカード
100株 2000円 1年以上で4000円、3年以上で5000円
300株 5000円 1年以上で8,000円のカタログギフト、3年以上で10,000円のカタログギフト

 

■ユー・エス・エス (4732)

1000株以上で5,000円 のカタログ優待をいただきました。

申し込み期限は7/31まで

 

 

VJAギフトカードは7000円じゃないんだなぁと思いつつ、ギフトカードを選択しハガキ投函しました。
期限もないし魅力的です。勘違いしていましたが、7000円という金額は2025年4月の優待拡充後のものでした。
失礼いたしました。

ユー・エス・エス (4732)
株価 1576円 (2025.7.4終値)
配当 48.6円 利回り 3.08%
優待 3月9月 QUOカードまたはVJAギフトカードまたはオリジナルグルメギフト

2025年3月まで(変更前)
100株 500円相当のQUOカード
500株 2,000円相当のVJAギフトカード
1,000株 5,000円相当のオリジナルグルメギフト
10,000株 10,000円相当のオリジナルグルメギフト

2025年9月以降(変更後)
100株 500円相当のQUOカード
300株 2,000円相当のVJAギフトカード、3年以上で3,000円相当のVJAギフトカード
500株 3,000円相当のVJAギフトカード、3年以上で5,000円相当のVJAギフトカード
1,000株 7,000円相当のオリジナルグルメギフト、3年以上で10,000円相当のオリジナルグルメギフト
10,000株 15,000円相当のオリジナルグルメギフト、3年以上で20,000円相当のオリジナルグルメギフト

 

アイスコ (7698)

3月権利のアイスコからハーゲンダッツのギフト券が届きました。
昨年の9月権利が初だったので、2回目です。

1枚で「ハーゲンダッツミニカップ・クリスピーサンド・バーのいずれか2個と交換できます」 と書いてありますが・・・。

 

右下に印字してある、「702円」分のお買い物ができますので、
2808円相当の優待ということになります。

近所のスーパーでは、220円(税抜き)でハーゲンダッツのミニカップが買えるので、
ほんの数十円手出しをすれば、1枚で3個近くもらえます♪

レジの係の方に「1枚でアイス2個までです」、と言われる場合もありますが、
くじけずに「702円分使えるはずです!」と言い張れば大丈夫です(^-^;

 

アイスコ (7698)
株価 1794円(2025.7.4終値)
配当 20円 利回り 1.11%
優待 3月9月 100株以上で「ハーゲンダッツ」ギフト券4枚ずつ

 

 

それでは、明日も皆様にとって良い日になりますように

 

いつも押していただき、ありがとうございます。

コメント

  1. まめ より:

    こんばんは♪
    一度にたくさん来たので私もブログの書くこと貯金がすごいことになってます…。
    多分9月くらいまでかけてのんびり書く気がします。
    リコーリースの選択、楽しいですね。
    我が家も持ってはいますが100株なので選択できないです。
    300株にしてみたくなりますが、上がってしまって買えない感じです(;^ω^)

    • 小坊主 小坊主 より:

      まめさん、こんばんは(^-^)
      3月権利がほとんどなので、9月くらいまでかかっちゃいますよね。
      9月は6月優待も届き始めるので、8月末までには終わらせたいです(^-^;

      リコーリースのカタログいいですよね。
      あれもいいこれもいいとなりますが、やっぱりクオカード10000円分は最強です。
      他にもほしい銘柄たくさんあるので、買い増しはなかなか難しいですね。

  2. かれん より:

    USS、毎回ギフトカードを選択していますが、
    金額の件は気がつきませんでした!!

    7000円分、欲しいですよね~(^_^;)

    • 小坊主 小坊主 より:

      かれんさん、おはようございます(^-^)
      USSのギフトカードの件、私の勘違いでしたm(_ _)m
      7000円というのは2025年5月の変更発表後の額で、
      今回は5000円相当が正しい額面でした。
      コメントを読んでいて、ハっと気になって
      調べなおしました。ありがとうございます!

  3. わたし より:

    おはようございます(^-^)
    リコーリースも、ユーエスエスも豪華なカタログですね~
    でも冷凍庫とかかんがえちゃうと、わたしもきっと
    ギフトカード選んでしまうと思います
    ギフトカードならスーパーでよいものを少しずつ買えますし

    アイスコは、ずっと興味をもちながらまだ、かえていません
    右下に印字してある、「702円」の文字は強いですね!

    • 小坊主 小坊主 より:

      わたしさん、こんにちは(^-^)
      ブログ的には品物の方が掲載しやすいのですけど、もらって嬉しいギフトカードandクオカードですね。

      ハーゲンダッツ券は23/702と書いてあります。はっきり702円と書いてくれると誰がみても納得でわかりやすいのですけどね(⌒-⌒; )